トップ
>
くらし
>
安全・安心
> 交通安全
交通安全
交通安全
カーブミラーの設置について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課
生活係
】
要望・申請について カーブミラーの新設申請を行う際には、地域でご検討の上、自治会長名での要望・申請が必要です。 自治会からの相談を基に現地を確認し、設置の理由や条件、公共性の有無や道路の形状等、様々な観点から設置の検討をしておりますので、ま...
上三川町啓発教材貸出事業を実施しています
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課
生活係
】
交通安全について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課
生活係
】
交通安全について 運転者は… ・高齢者を見かけた時は、その動作に注意を払うとともに、安全な速度に減速するなど思いやりのある運転をしましょう。 ・高齢運転者は、自分の運転技量や情報処理能力に応じて、時間と心にゆとりある運転をしましょう。 ・日...
交通安全教室を実施しています
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課
生活係
】
「ゾーン30」規制について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課
生活係
】
「ゾーン30」とは 「ゾーン30」とは、住宅地等の生活道路で、区域(ゾーン)を定めて最高速度時速30キロメートルの速度規制を行い、ゾーン内の速度抑制や抜け道として通行する行為を抑制し、歩行者等の安全な通行を確保することを目的とした道路政策で...
高齢者運転免許証自主返納奨励事業
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課
生活係
】
上三川町運転免許証自主返納奨励事業について 上三川町では、高齢者の交通事故減少を目的として、運転免許証自主返納奨励事業を行っています。 運転免許証自主返納後に当事業の申請を行われた方に対し、褒賞品を交付いたします。(交付には一部条件がござい...
道路交通法一部改正
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課
生活係
】
道路交通法の一部改正について(平成29(2017)年3月12日スタート) 運転免許証更新時の高齢者講習が変わります。 高齢ドライバーの認知機能低下を原因とする交通事故を防止するため、平成29(2017)年3月12日から講習制度が変わります。...
交通安全県民総ぐるみ運動について
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課
生活係
】
交通安全県民総ぐるみ運動 目的:本運動は、広く住民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、住民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ること...