イチゴ
  バラ科の多年草。 
現在の栽培種はオランダイチゴであり、現在の種はバージニアイチゴとチリイチゴの交雑によって作られました。
食べる箇所は花托(かたく)の発達したものであり、表面の粒々がイチゴの「実」になります。
ビタミンCが豊富であり、抗酸化物質であるアントシアニンや虫歯予防に効果があるされるキシリトールも含んでいます。
本町で栽培されている品種は「とちおとめ」で、ビニールハウスによる促成栽培が行われており、11月から5月頃まで出荷されています。
また、「とちおとめ」に比べて極めて大きく概観が優れ食味の良い新品種「スカイベリー」が、平成24(2012)年から生産されています。
上三川町におけるイチゴの生産状況 平成31(2019)年産(30.9~31.6)
| 農作物名 | 作付面積 | 出荷量 | 生産額 | 栽培戸数 | 
|---|---|---|---|---|
| いちご | 20ヘクタール | 992トン | 1,222百万円 | 73戸 | 
 
  
このコンテンツに関連するキーワード
										
									
																				掲載日 平成29年8月21日
																				更新日 令和元年7月26日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課 農産園芸係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9138
								
							FAX:
								0285-56-6868
							






 
														 
														 
														 
														 
														 
														 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								