上三川町では「資源を地域で共同集荷し、売却した団体で町長が適当と認める団体」(自治会や育成会など)で資源再利用運動(廃品回収)を行った団体に対して報奨金を交付しています。
  資源再利用運動で集められた資源物は、専門の業者を通してリサイクルされています。
  上三川町のごみの排出量を減らし、貴重な資源をリサイクルするために、資源再利用運動にご協力ください。
  報奨金の交付を受けるためには、団体登録する必要があります。
  年度初めの資源再利用運動の実施までに、届出書( 別紙様式第1号(PDF 71 KB))を地域生活課環境係まで提出してください。
 別紙様式第1号(PDF 71 KB))を地域生活課環境係まで提出してください。
  報奨金を受け取る口座名義と口座番号は必ず正確にお書きください。
  間違っていると報奨金の交付を行えない場合があります。
  資源再利用運動を行った団体は、資源売却実績報告書( 別紙様式第3号(PDF 46 KB))に計量証明書を添付し、地域生活課環境係まで提出してください。
 別紙様式第3号(PDF 46 KB))に計量証明書を添付し、地域生活課環境係まで提出してください。
提出する前には「団体名が書いてあること」「代表者の印鑑(実印のみ。コピーによるものは不可)が押されていること」「計量証明書(原本のみ。コピー不可)があること」をよく確認してください。
資源売却実績報告書は、資源再利用運動後なるべく早く出すようにお願いします。
  団体に交付される報奨金は以下の通りです。
 
  回収1キログラムにつき5円
 
  回収した資源のうち、びん類は1本につき0.67キログラムとして計算します。
  また、100円未満の端数は切り捨てとなります。
  報奨金は四半期ごとに交付されます。
  交付前には代表者様に交付決定額を通知しますので、金額をお確かめください。
| 4~6月に報告のあったもの | 7月に報奨金交付 | 
|---|---|
| 7~9月に報告のあったもの | 10月に報奨金交付 | 
| 10月~12月に報告のあったもの | 翌年1月に報奨金交付 | 
| 1月~3月に報告のあったもの | 4月に報奨金交付 |