ライターは正しく捨てましょう!
  不要になったライターはガス抜きをしてから「危険ごみ」の日に出してください。
ガスの抜き方の例
 (注意)火の気のない風通しのよい屋外で行いましょう。
(注意)火の気のない風通しのよい屋外で行いましょう。
	- 操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。
- 輪ゴムなどで押し下げたままのレバーを固定する。
- 「シュー」という音が聞こえれば、ガスが噴出している(聞こえない場合は炎調節レバーをプラス方向にいっぱいに動かす)。
- この状態のまま付近に火の気の無い、風通しのよい屋外に半日から1日置く。
- 念のために着火操作をして、火がつかなければ、ガス抜きは完了です。
 
									
													
													
																		
																		
																				掲載日 平成24年2月24日
																				更新日 平成30年8月24日
																				
									
																			【アクセス数 】
													
				【このページについてのお問い合わせ先】
				
									
						
							お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
							
						 
						                            
                                住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地