トップくらし上水道お知らせ> 上三川町上下水道耐震化計画

上三川町上下水道耐震化計画

上三川町上下水道耐震化計画

令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災した市町では、上下水道施設が甚大な被害を受け、復旧に至るまで長期的な影響がありました。
災害時において上水道・下水道の機能を維持することが必要であることから、避難所等の重要施設に接続する上下水道管路の耐震化を計画的・重点的に進める「上三川町上下水道耐震化計画」を策定しました。


pdf上三川町上下水道耐震化計画(pdf 4.97 MB)
 

耐震化計画対象施設

 

(1)[急所施設]

その施設の機能を失えばシステム全体が機能を失う最重要施設

 

【水道施設】
・取水施設
・導水管
・浄水施設
・送水管
・配水池
・ポンプ所(揚水施設)

【下水道施設】
※上三川町内の公共下水道が『鬼怒川上流流域下水道(中央処理区)』に位置付けられているため、該当施設なし
 

(2)[重要施設]

地域防災計画などで定められている防災拠点や医療機関、避難所など災害時に上下水道機能の確保が必要な施設
 

(3)[重要施設に接続する水道管路]

【水道施設】

・配水池から避難所等の重要施設までの配水本管及び配水支管
 

(4)[重要施設に接続する下水道管路]

【下水道施設】
・避難所等の重要施設から下水処理場直前の最終合流地点までの下水道管路
・避難所等の重要施設から下水処理場直前の最終合流地点までの下水道管路の途中にあるポンプ場(最終合流地点にあるポンプ場は含まない)

管路図
(出典:国土交通省資料)


〇水道施設に関するお問い合わせ先
上水道工務係
電話:0285‐56‐9169
FAX:0285‐56‐6868

〇下水道施設に関するお問い合わせ先
下水道工務係
電話:0285‐56‐9144
FAX:0285‐56‐6868

掲載日 令和7年2月28日 更新日 令和7年3月6日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 上下水道課
Mail:
(メールフォームが開きます)
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 上下水道課 上水道工務係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9169
FAX:
0285-56-6868
Mail:
(メールフォームが開きます)