令和7年度(令和6年分)の申告受付は、令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで町役場3階大会議室にて開催します。
申告会場の混雑緩和・待ち時間短縮のため、ウェブによる事前予約制を導入しています。
当日枠もご用意しておりますが、混雑状況により受付を締め切る場合がありますので、ご了承ください。
町・県民税の申告期限は3月17日(月曜日)までですが、申告は3月18日(火曜日)以降も役場窓口で申告ができます。確定申告の必要がなく、町・県民税の申告のみの方は4月4日(金曜日)までに税務課の窓口で申告してください。
※株式関連の所得がある方は、役場で申告できませんのでご注意ください。
日程 | 対象地区 | 受付上限人数 |
2月17日(月曜日)から 2月21日(金曜日) |
本郷地区 | 各日 140人 |
2月25日(火曜日)から 3月7日(金曜日) |
上三川地区 | |
3月10日(月曜日)から 3月14日(金曜日) |
明治地区 | |
3月17日(月曜日) | 予備日 |
日程 | 申告受付時間 | 受付上限人数 |
3月2日(日曜日) | 午前8時30分から午前11時30分 (事前予約開始日は2月17日から) |
100人 |
対象者 | 持ち物 | 備考 |
すべての方 | マイナンバーカード マイナンバーカードをお持ちでない方は、 通知カード+本人確認書類(運転免許証、健康保険証など) |
申告者、扶養親族、専従者の全員分のもの |
還付申告をされる方 | 金融機関名、口座番号がわかるもの | 申告者名義のもの |
振替納税をされる方 | 銀行届出印、金融機関名、口座番号がわかるもの | |
お持ちの方のみ | 利用者識別番号がわかるもの (「確定申告のお知らせ」はがきなど) |
|
令和6年中の収入がわかるもの | ||
給与収入がある方 | 源泉徴収票(退職した方は退職所得の源泉徴収票もお持ちください) | 複数ある場合はすべて |
年金収入がある方 | 源泉徴収票 | |
事業所得(営業、農業)、不動産所得がある方 | 収支内訳書など![]() ![]() ![]() |
必ず事前に作成し、控えは保管してください |
その他の収入がある方 | 収入金額、必要経費を証明する書類 (個人年金の支払証明書、支払調書など) |
|
控除を受けるために必要なもの | ||
社会保険料控除 | 領収書、納付証明書、控除証明書など | 国民年金保険料など |
生命保険料、地震保険料控除 | 控除証明書、支払証明書など | |
医療費控除 | 医療費控除の明細書(内訳書)など![]() |
明細書は必ず事前に作成してください |
寄付金控除 | 寄付金受領証明書など | |
障がい者控除 | 障がい者手帳、障がい者控除対象者認定書 | |
その他の控除 | 所得控除や税額控除を受けるために必要な書類 (住宅借入金等特別控除など) |