令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
令和6年1月1日16時10分ごろ、石川県の能登地方を震源とする大きな地震が発生しました。この地震で最大震度7(石川県志賀町)を観測し、石川県では建物の倒壊や火災の発生など大きな被害が報告されています。
総務省による応急対策職員派遣制度により、栃木県は石川県穴水町の担当が割り振られています。また上三川町は、支援チーム(避難所の運営、罹災証明書の交付等の支援)の一員として県内市町と協力し、1月25日より職員の派遣を実施しております。今後も穴水町への支援を町一丸となって進めるべく、義援金の受付を開始いたします。
集まった募金は石川県穴水町で被災された方々の生活を支援するために全額穴水町へ送金いたします。
令和7年3月6日(木曜日)現在で329,305円の義援金が集まり、穴水町へ送金いたしました。
上三川雄飛会 | 100,000円 |
上三川町建設事業協同組合 | 200,000円 |
庁舎設置募金箱による義援金 | 29,305円 |
合計 | 329,305円 |
令和6年1月30日(火曜日)から
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土日、祝日は午前8時30分から午後5時00分までとなりますのでご注意ください)
※すでに開始しています日本赤十字社を通じた「令和6年能登半島地震災害義援金」につきましても、引き続き募金箱を設置しています。