上三川文化協会は、町内を中心に活動する文化・芸術関係の団体・サークルが集まってできた団体です。昭和50年に誕生して以来、文化・芸術関係者の親睦交流を図るとともに、町の文化向上・振興を目的に活動しています。
当協会では、会員の皆様へ活動発表の場を提供するとともに、研修会や活動助成など様々な事業を積極的に実施しています。
随時会員の募集をしておりますので、入会をご希望の方は事務局までご連絡ください。団体や個人での入会のほか、加盟団体への入会についてもご相談ください。
入会資格
上三川町内に活動の拠点のある方ならどなたでも入会できます。町内在住でなくても構いません。文化・芸術活動をしている団体・個人だけでなく、文化振興を支援してくださる団体の入会も大歓迎です。
- 当協会の行う研修会や発表会などの各種事業への参加ができます。
- 皆様の行う文化活動への助成制度がございます。
- 事業の実施に際しては、会員の皆様に運営へご協力をいただくことがございます。
- 会員数に応じた年会費をいただきます。
- いずれかの専門部に所属していただきます。
年会費
区分 |
会員数 |
年会費 |
正会員 |
個人 |
1,000円 |
団体 |
2~10名 |
2,000円 |
11~20名 |
3,000円 |
21~30名 |
4,000円 |
31~50名 |
5,000円 |
51名以上 |
6,000円 |
賛助会員 |
5,000円~ |
専門部
文芸部 |
美術部 |
書道部 |
茶道部 |
華道部 |
歌謡部 |
民謡部 |
舞踊部 |
郷土芸能部 |
手芸部 |
社交ダンス部 |
陶芸部 |
邦楽部 |
文化財研究部 |
囲碁部 |
コーラス部 |
大正琴部 |
ふくべ細工部 |
四つ竹踊り部 |
吹奏楽部 |
工芸部 |
写真部 |
絵手紙部 |
上記に属さないもの |
|
主な活動内容
- 定期総会・・・4月に年間の計画や予算を決議する総会を開催しています。
- 全体研修会・・・11月頃に会員同士の交流を図るとともに、文化活動の先進事例を学びに行く研修会を開催しています。
- 学校出前授業講座・・・町内の小中学校にて文化芸術に関する講座を開催しています。
- 団体活動支援事業・・・会員が実施する研修会や全国大会への出場に際して、5万円を上限として経費の50%を助成しています。
- このほか、10月の町文化祭への協力、1月の県文化振興大会への参加、不定期にて他市町文化協会との交流活動などを行っています。
加盟団体紹介
当協会には、現在20部門25団体合わせて約400名の会員が所属しております。※R6.4時点
会員は各々の分野で精力的に活動しつつ、時には協力し合いながら、文化活動を行っております。
各団体への入会希望やご質問がある方は、事務局へお気軽にお問い合わせください。
加盟団体
|
団体名 |
会員数 |
活動内容 |
専門部 |
1 |
短歌「虹の会」 |
9名 |
短歌の創作と発表 |
文芸部 |
2 |
俳句会 |
7名 |
俳句の創作と発表 |
文芸部 |
3 |
詩作の会 |
5名 |
詩の創作と発表 |
文芸部 |
4 |
絵画教室 |
7名 |
絵画の創作と発表 |
美術部 |
5 |
洋画部 |
8名 |
絵画の創作と発表 |
美術部 |
6 |
日本画教室「華」 |
16名 |
絵画の創作と発表 |
美術部 |
7 |
上三川書道連盟 |
23名 |
書道の創作と発表 |
書道部 |
8 |
上三川町茶華道協会 |
63名 |
華道・茶会の開催、学校出前授業講座等の開催 |
茶道部・華道部 |
9 |
上三川町カラオケ連合会 |
24名 |
歌謡曲の練習と発表 |
歌謡部 |
10 |
(公財)日本民謡泉松会 |
6名 |
民謡の伝承と発表 |
民謡部 |
11 |
文化協会舞踊部 |
15名 |
日本舞踊の伝承と発表 |
舞踊部 |
12 |
上郷神社太々神楽保存会 |
10名 |
太々神楽の奉納と伝承 |
郷土芸能部 |
13 |
上町自治会パッチワーク教室 |
19名 |
パッチワーク作品の製作 |
手芸部 |
14 |
陶芸サロン |
23名 |
陶芸作品の製作 |
陶芸部 |
15 |
邦楽伝統芸能継承団 翔 |
5名 |
町内小中学校での箏曲の指導 |
邦楽部 |
16 |
上三川町文化財研究会 |
26名 |
郷土史の研究 |
文化財研究部 |
17 |
上三川囲碁クラブ |
9名 |
囲碁の対局 |
囲碁部 |
18 |
上三川少年少女合唱団 |
31名 |
合唱の発表、町内小中学校生多数在籍 |
コーラス部 |
19 |
生きがいサロンふくべの会 |
7名 |
ふくべ細工の製作 |
ふくべ細工部 |
20 |
上三川町大正琴 琴音会 |
10名 |
大正琴の練習と発表 |
大正琴部 |
21 |
しらさぎ吹奏楽団 |
30名 |
吹奏楽の発表、町のイベントや慰問演奏 |
吹奏楽部 |
22 |
上三川ハーモニカサークル〈さくら〉 |
15名 |
ハーモニカの演奏 |
吹奏楽部 |
23 |
七宝焼彩の会 |
7名 |
七宝焼作品の創作 |
工芸部 |
24 |
上三川写真クラブ |
10名 |
写真撮影の指導と発表、撮影会の開催 |
写真部 |
25 |
絵手紙 |
20名 |
絵手紙の創作と発表 |
絵手紙部 |
お問い合わせ先
上三川町文化協会事務局
電話:0285-56-3510
掲載日 令和5年6月22日
更新日 令和6年6月3日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課 文化係
住所:
〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)