生沼家(おいぬまけ)住宅とは、上三川町を代表する大正時代の商家建築です。
広大な敷地内には、店舗及び主屋、土蔵、茶室などの建物のほか、庭園があります。
趣ある古民家を会合や売店、イベント会場として利用してみませんか?
利用可能日時
12月29日から翌年1月3日を除く午前9時から午後9時まで
利用可能施設
いずれの施設につきましても現状での利用となりますので、よくご確認ください。

店舗及び主屋、土蔵(国登録有形文化財)
大正時代に建てられた木造2階建ての住宅です。
屋内に水道・トイレ・冷暖房設備はありません。
1階床面積213.87m
2
 
茶室
昭和30年代に東京から移築された木造平屋建ての茶室です。
屋内にトイレ・冷暖房設備はありません。
床面積18.52m
2
 
居宅
敷地西側にある鉄筋コンクリートの平屋建ての住宅です。
床面積166.86m
2
 
庭園その他
庭園・駐車場を含む敷地内の土地です。
駐車場は駐車以外の目的で利用する場合は申請が必要です。
敷地面積3,443.78m
2
利用料金
	
	※利用料免除の規定あり
	
	
		
			| 施設名等 | 単位 | 金額 | 
	
	
		
			| 店舗及び主屋、土蔵 | 1回(1日の利用時間を上限とする) | 100円 | 
		
			| 茶室 | 1回 | 50円 | 
		
			| 居宅 | 1回 | 1,000円 | 
		
			| 庭園その他 | 25m2あたり1回 | 50円 | 
	
利用方法
ご利用になりたい日の6か月前から1週間前までに「利用許可申請書」を生涯学習課へご提出ください。
そのほか、詳細につきましては下記の「利用案内および利用上のお願い」をご覧の上、申請ください。