トップ教育・文化・スポーツ生涯学習おりがみ> 第4回ORIGAMIフェスティバル

第4回ORIGAMIフェスティバル

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。  

上三川町は、世界に"ORIGAMI"を広めた創作折り紙の第一人者・吉澤章先生の出身地です。

ORIGAMIは、国籍・年齢・性別・障がいの有無などを問わず、誰もが親しみ楽しむことができます。そんなORIGAMIを通して、町ではSDGsの基本理念でもある『誰一人取り残さない』まちづくりを目指しており、その取組の一つとしてORIGAMIフェスティバルを開催しています。
※今回から「公民館フェスティバル」と「ORIGAMIフェスティバル」が一緒になりました。

日時

令和7年3月1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前9時から午後4時まで
※折り紙展示、活動展示は7日(金曜日)正午まで

会場

上三川町ORIGAMIプラザ(〒329-0611栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1)
国登録有形文化財生沼家住宅(〒329-0611栃木県河内郡上三川町大字上三川4978番地1)
※ORIGAMIプラザから生沼家住宅への道のりは、約400m・徒歩5分です。

催事案内

2会場共通

極小鶴を探せ!

1cmの小さな折り紙で折られた鶴が会場内のいたるところに隠されています。
見つけて捕まえて、エイジェックフレンドリーのブースまで連れてきてください。
中にはとても見つけにくい特別な折り鶴も隠されています。
そちらを連れてきてくれた方には、特別賞をプレゼント!
ぜひ会場内の様々なところをめぐりながら、極小鶴を探してください。

ORIGAMIプラザ

おりがみ作品展

町内外から公募した折紙作品41点を展示します。
会場での投票により作品賞を決定!※投票は土日のみ
※出展の応募受付は終了しました。
日時:3月1日(土曜日)~7日(金曜日) 午前9時~午後4時 ※最終日は正午まで
会場:学習室2

創作おりがみワークショップ

吉澤章さんの考案した恐竜イグアノドンを一緒に折ってみませんか?
小学3年生まで保護者同伴・参加費無料・事前申込制・先着順・各回1時間程度・各回16名まで
日時:3月1日(土曜日) 〔1回目〕午前9時30分~〔2回目〕午前11時~〔3回目〕午後1時~〔4回目〕午後2時30分~
会場:工作室
申込:下記お問い合わせ先より電話またはメール

折り紙関係団体ブース出展

折り紙に携わる団体によるブースを出展。
(1)国際折り紙研究会
吉澤章さんが創設した折り紙の団体です。
創作折り紙を体験しませんか?
創作折り紙の本、絵はがき、造形用紙などの販売もあります。
(2)エイジェックフレンドリー
普段目にする折り紙よりとても小さい1cmから5cmサイズの折り紙に挑戦してみませんか?
参加された方にはプレゼントを用意しています。※数量限定
アクセサリーなどの販売もあります。
日時:3月1日(土曜日)・2日(日曜日) 午前9時~午後4時
会場:フリースペース

プラザ利用者ステージ発表

プラザを拠点に活動するグループや生涯学習センター講座で学んだ成果を発表!
(1)上三川町少年少女合唱団
(2)ウクレレサークル
(3)上三川ハーモニカサークル<さくら>
(4)コールゆうがお
(5)ヴォーカルアンサンブル
(6)うたごえサロン
(7)上三川オカリナの会
(8)栃木県社会人アカペラサークル「Tap」

日時:3月2日(日曜日) 午後1時~午後4時
会場:上三川日産ホール
司会:永井塁さん

プラザ利用者作品展示

プラザを拠点に活動するグループの作品の展示!
(1)絵手紙作品:絵手紙教室(水・金)
(2)パッチワーク作品:布楽の会
(3)水彩画・油彩画:絵画教室
(4)俳句作品:俳句の会
(5)短歌作品:短歌虹の会
(6)活動発表:上三川町子ども会連合会

日時:3月1日(土曜日)~7日(金曜日) 午前9時~午後4時 ※最終日は正午まで
会場:にぎわいアトリウムほか

プラザ利用者体験ブース

プラザを活動の拠点とするグループによる体験ブースを出展!※事前申込不要、参加費無料
(1)びっくりカメラ&ストラップ作り体験〔みちくさ〕
牛乳パックでびっくりカメラやビーズでストラップを作ろう♪親子参加OK!
日時:3月2日(日曜日) 午前9時30分~正午
会場:工作室
(2)ティッシュケース作り体験〔布楽の会〕
和布を使って自分だけのティッシュケースを作ろう♪親子参加OK!
日時:3月2日(日曜日) 午前9時30分~正午
会場:学習室1
(3)缶バッジ作り体験〔は~とグリーン〕
絵を描いたり、切り抜きを貼り付けたりして自分だけの缶バッジを作ろう♪子どもだけの参加OK!
日時:3月2日(日曜日) 午後1時~4時
会場:子育て支援センター保育室
(4)バルーンアート&昔の遊び体験〔上三川町子ども会連合会〕
ベーゴマ・けん玉・だるま落としなど昔ながらの遊びを体験!バルーンアートももらえます♪駄菓子やくじ、綿あめも販売します!子どもだけの参加OK!
日時:3月2日(日曜日) 午前9時30分~午後4時
会場:ふわふわドーム横(屋外)

生涯学習センター閉講式公開講座

 『ようこそ!ミュージカルの世界へ』
講師:宇都宮直高さん(ミュージカル俳優、元劇団四季)
日時:3月1日(土曜日) 午後1時~2時30分
会場:上三川日産ホール
※事前申込制のためこちらからお申し込みください。

中学生未来会議

ふるさとへの理解と愛着を深め、町の未来を考える町政70周年企画「中学生未来会議」。
11名の中学生が折り紙を通したイベントを用意!お子様も大歓迎!!※事前申込不要
日時:3月1日(土曜日) 午後2時45分~午後4時
会場:上三川日産ホール

子育て支援センターイベント

輪投げや的あてなどのゲームを楽しもう!
全ゲーム体験した方にはくじ引きで景品が当たる!※数量限定
対象は小学生まで・参加費無料・事前申込不要
子育て支援センターは通常利用できます。
日時:3月1日(土曜日) 午前9時~午後4時
会場:子育て支援センター保育室

日産自動車イベント

宇都宮ライトレール仕様の『栃木県産』アリアラッピングカー特別展示!
簡単なアンケートにお答えいただくだけで特典プレゼント!お子様も楽しめます!
日時:3月1日(土曜日)・2日(日曜日)午前9時~午後4時
会場:上三川日産スクエア(屋外)

生沼家住宅

高校生プロジェクト

上三川高校の生徒16人で活動している「かみのかわ高校生プロジェクト(通称:かみプロ)」による企画を開催!
かみプロではInstagramアカウントも運営しています。日頃の活動の報告やORIGAMIフェスティバルでの企画詳細も随時アップしていきますので、ぜひアクセスしてみてください。
日時:3月1日(土曜日) 午前9時~午後4時
会場:主屋(東側の古民家)、居宅(西側の民家)
pdf高校生プロジェクト催事案内(pdf 149 KB)

ORIGAMIひな祭り

日本家屋に折り紙作品の雛飾りと本物の雛飾りが登場!
日時:3月1日(土曜日)~7日(金曜日) 午前9時~午後4時 ※最終日は正午まで
会場:主屋(東側の古民家)

図書館イベント

上三川町立図書館による絵本の読み聞かせとブックリサイクルを行います。
(1)読み聞かせ
日時:
3月2日(日曜日)〔1回目〕午前11時~〔2回目〕午後2時45分~
会場:主屋(東側の古民家)
(2)ブックリサイクル ※なくなり次第終了
日時:3月1日(土曜日)~7日(金曜日) 午前9時~午後4時 ※最終日は正午まで
会場:居宅(西側の民家)

移動動物園

宇都宮動物園の動物たちに会える!
何の動物が来るかは当日のお楽しみ!
わんわんショーもあります。
(1)移動動物園
日程:
3月2日(日曜日)午前9時~午後4時
会場:居宅(西側の民家)
(2)わんわんショー
日程:
3月2日(日曜日) 〔1回目〕午前10時~〔2回目〕午後2時~
会場:居宅(西側の民家)

駐車場

ORIGAMIプラザ・いきいきプラザ・町役場西側の駐車場をご利用ください。
pdf駐車場案内図(pdf 55 KB)

飲食物

会場隣接のいきいきプラザ内に食堂とカフェがございます。
当日はパンの販売やキッチンカーの出店もございます。
飲食は指定の場所にてお願いします。

飲食物一覧 ※内容は変更となることもございます。
出店場所 出店内容 1日(土曜日) 2日(日曜日)
ORIGAMIプラザ館内 パン、焼き菓子(ひまわり村のシュシュ)  
ふわふわドーム横 わたあめ(上三川町子ども会連合会)  
生沼家住宅 クッキー、ドリンク、腸活スープ  
キッチンカー 肉巻きおにぎり、焼きそば、温そば、唐揚げ、ケバブ、キューバサンド、ロングポテト、モチコチキン、フランクフルト、ホットドック、牛串、ロングポテト、揚げたこ焼き、パンケーキ、フルーツ飴、揚げパン、サーターアンダギー、ポップコーン、クレープ、チュロス、ジェラート、台湾ドリンク、ビール、コーヒーなど  
肉巻きおにぎり、焼きそば、温そば、唐揚げ、ケバブ、ハンバーガー、ロングポテト、モチコチキン、フランクフルト、ハリケーンポテト、ホットドック、牛串、ロングポテト、揚げたこ焼き、パンケーキ、フルーツ飴、揚げパン、サーターアンダギー、ポップコーン、クレープ、チュロス、ジェラート、台湾ドリンク、いちごミルク、スムージー、ビール、コーヒーなど  

吉澤章折り紙記念室

プラザ内にある折り紙記念室では吉澤章さんの創作折り紙作品を観ることができます。

このページの先頭へ


掲載日 令和7年2月25日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課 文化係
住所:
〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)
電話:
0285-56-3510
FAX:
0285-56-6691
Mail:
(メールフォームが開きます)