農作物には登録農薬を使用し、使用基準を必ず遵守しましょう!
農作物には、登録農薬を使用し、その使用基準を守りましょう。また、使用する際は以下の点に注意してください。
	- 
	農薬容器のラベルをよく読み正しく使う 
- 
	農薬の飛散防止を徹底する 
- 農薬の使用状況を正確に記帳する
令和7(2025)年度栃木県農薬危害防止運動の実施について
農薬に対する正しい知識を広く普及し、農薬による事故並びに農薬の不適正な使用及び販売を防止するため、下記により農薬危害防止運動を実施します。
詳細については、
栃木県ホームページをご覧ください。
1 実施期間
	- 令和7(2025)年6月1日から8月31日の3か月間
- 令和7(2025)年11月1日から令和8(2026)年1月31日の3か月間
- 合計6か月間
2 重点実施事項
(1)農薬適正使用・管理の徹底
(2)安全・安心な農産物の生産のための取組強化
(3)周辺への配慮の徹底
(4)蜜蜂の被害防止対策の強化
(5)農薬の適正販売の徹底
(6)無人航空機利用における遵守事項と危害防止対策の徹底
(7)インターネットを利用した農薬の販売届出の徹底
(8)周知・指導が行き届きにくい農薬使用者への普及啓発
 
 
                                        
									 
									
													
													
																		
																				掲載日 令和7年6月16日
																				更新日 令和7年6月17日
																				
									
																			【アクセス数 】
													
				【このページについてのお問い合わせ先】
				
									
						
							お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課 農産園芸係
							
						 
						                            
                                住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地