令和4年度公民館ウィークは会期終了いたしました。
たくさんのご来館、ありがとうございました。
開催の様子
展示コーナーでは、グループ活動の紹介や作品の展示を行いました。
みなさんの心のこもった自慢の作品を、たくさんの人たちが見に来てくれました。作品をじっくり眺め、賞賛する声が飛び交いました。




体験コーナーでは、6つの自主学習グループおよび3つの支援団体が、来館した町民のみなさんと一緒に体験や見学会を行いました。
土曜日には大人に混ざって、たくさんの子どもたちが折り紙や昔の遊びなどを体験して、イベントを楽しみました。




ステージ発表では、4日(土曜日)の午前に5つのグループによる歌や楽器の演奏が行われました。
日ごろの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい発表に、満席の会場は大きな拍手に包まれました。





令和4年度公民館ウィークは終了いたしましたが、館内にグループ紹介のポスターを掲示しておりますので、興味のある方はぜひ中央公民館までお越しください。
開催概要
中央公民館で活動している自主学習グループや団体の学習成果の発表や活動紹介をします!
体験コーナー等を企画していますのでぜひご来館ください。
※体験・見学はすべて無料です!
(新型コロナウイルス感染症防止のため、「公民館フェスティバル」にかわり6日間をとおして行います。)
開催日時
令和5年2月27日(月曜日)~令和5年3月4日(土曜日)
午前9時~午後4時
※3月4日(土曜日)は正午終了
※今後のコロナウイルス感染拡大の状況によっては、期間が変更になる可能性があります。
会場
上三川町中央公民館
上三川町大字上三川3970番地
イベント内容
作品展示
・絵手紙金曜・水曜
・絵画教室
・生命の貯蓄体操「すみれ」教室
・籐工芸
・俳句会
・布楽の会
・上三川町子ども会連合会「KLC」
・ORIGAMI普及指導員の会
公民館で活動している自主学習グループのみなさんの作品を展示します。日頃の成果をご覧ください。
【日時】
2月27日(月曜日)~3月3日(金曜日)午前9時~午後4時
3月4日(土曜日)午前9時~正午
【会場】
1階ロビー・展示コーナー
ステージ発表
自主学習グループや支援団体、公民館主催講座によるステージ発表です。
<発表団体(出演順)>
10:30~上三川オカリナの会
・となりのトトロ
・さくら(独唱)
・ふるさと
・また逢う日まで
10:50~うたごえサロン
・明日があるさ
・東京ラプソディー
・北国の春
・365歩のマーチ
11:05~上三川少年少女合唱団
・おおシャンゼリゼ
・3つのわらべうた
・ツバメ
・銀河鉄道999
11:20~ヴォーカルアンサンブル
・ILOVE
・瑠璃色の地球
11:35~ハーモニカサークル「さくら」
・みかんの花咲く丘
・知床旅情
・宗谷岬
・青い山脈
・津軽のふるさと
・小さな日記
~独奏~金田昭一さん
・ドナウ河のさざなみ
・ふるさと
・うれしいひなまつり
・朝はどこから
【日時】
3月4日(土曜日)午前10時~正午(予定)
【会場】
1階大ホール
※本番予定時刻は進行状況により前後する場合があります。
体験コーナー(無料)
2月28日(火曜日)
会場 |
午前 |
午後 |
大ホール |
|
太極拳 |
3月2日(木曜日)
会場 |
午前 |
午後 |
大ホール |
|
健康麻雀 |
研修室 |
ハーモニカ |
|
3月3日(金曜日)
会場 |
午前 |
午後 |
中会議室 |
絵手紙(要予約) |
|
プレイルーム |
|
体操 |
3月4日(土曜日)
会場 |
午前 |
ロビー |
昔の遊び&バルーンアート |
第2クラフト室 |
パッチワーク(先着順) |
プレイルーム |
おりがみ |
大会議室 |
動物の折り紙教室(要予約) |
体験(見学)一覧
●
太極拳(太極拳サークル「弓歩」)
…呼吸に合わせてゆっくりとやわらかく動く太極拳。全身持久力向上の効果とリラクゼーションを体験できます。
※体験希望の方は動きやすい服装でご参加ください。
日時=2月28日(火曜日)午後1時~3時
会場=1階大ホール
●
健康麻雀(上三川健康麻雀クラブ)
…脳トレや認知症予防で注目の「健康麻雀」です。対局の見学や体験、指導が受けられます。
日時=3月2日(木曜日)午後1時~4時
会場=1階大ホール
●ハーモニカ(ハーモニカサークル「さくら」)
…ハーモニカ演奏の見学ができます。
日時=3月2日(木曜日)午前9時~正午
会場=2階研修室
●絵手紙(絵手紙(金曜・水曜))※
…「ヘタでいいヘタがいい」心のままに、楽しみながら絵手紙を書きます。
日時=3月3日(金曜日)
(1)午前9時~
(2)午前10時~
(3)午前11時~
会場=2階中会議室
定員=各回10名
申込み=2月20日(月曜日)まで中央公民館にお申込みください。
●
体操(生命の貯蓄体操「すみれ」教室)
…全身の関節やインナーマッスルを動かす体操の体験・見学ができます。
※体験希望の方は動きやすい服装でご参加ください。
日時=3月3日(金曜日)午後1時~4時
会場=2階プレイルーム
●
昔の遊び&バルーンアート(上三川町子ども会連合会「KLC」)
…ベーゴマやけん玉など昔の遊び体験やバルーンアートが楽しめます。
日時=3月4日(土曜日)午前9時~正午
会場=正面玄関(雨天時変更)
●
パッチワーク「コースター作り」(布楽の会)※
…布と布を縫い合わせて楽しむパッチワーク。初めての方でもできるコースターを作ります。
※小学生は保護者同伴であれば体験可
日時=3月4日(土曜日)
(1)午前9時30分~
(2)午前10時5分~
(3)午前10時40分~
(4)午前11時5分~
会場=1階第2クラフト室
定員=各回5名(当日先着順受付)
●
おりがみ(家庭教育オピニオンリーダー「は~とグリーン」)
…親子で遊べる折り紙をつくります。
日時=3月4日(土曜日)午前9時~正午
会場=2階プレイルーム
●動物の折り紙教室(ORIGAMI普及指導員の会)※
…吉澤章創作折り紙の動物を折ります。
日時=3月4日(土曜日)午前10時~11時30分
会場=3階大会議室
定員=20名(親子可)
申込み=2月20日(月曜日)まで中央公民館にお申込みください。
サークル紹介
中央公民館で活動しているサークル(団体)の紹介ポスターを掲示します。
展示・発表・体験部門へ参加したサークル(団体)の他にも多くのサークルが活動しておりますので、ぜひご覧ください。