上三川町見守りシール交付事業「どこシル伝言板」について
  上三川町では、認知症の人とその家族が、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを進めています。
  令和6年9月から、認知機能の低下により行方不明となる高齢者を地域で見守る体制を整備するとともに、行方不明高齢者を早期に発見・保護することを目的に、上三川町見守りシール交付事業「どこシル伝言板」を開始しました。
 
どこシル伝言板とは
認知症の人などが行方不明になった際、衣類や持ち物に貼った二次元バーコードが読み取られると、事前に登録された家族に発見通知メールが届くシステムです。発見者と家族は、名前や住所、電話番号等の個人情報を介さずにICTサービス(どこシル伝言板)を用いてやりとりすることができ、発見からお迎えまで円滑に行うことができます。
 
 見守りシール交付事業チラシ(pdf 628 KB)
見守りシール交付事業チラシ(pdf 628 KB)
 
対象となる人
上三川町在住のおおむね65歳以上の方(65歳未満の若年性認知症の方を含む)で、認知機能の低下により行方不明となる可能性のある方。
申請方法
(1)新規申請する場合
・健康福祉課に「上三川町見守りシール交付事業利用(新規)申請書」を提出してください。
・利用決定書と一緒に送付する、「登録シート」をご提出後、利用開始となります。
 上三川町見守りシール交付事業利用(新規・変更)申請書(様式第1号)(pdf 79 KB)
上三川町見守りシール交付事業利用(新規・変更)申請書(様式第1号)(pdf 79 KB)
(2)申請内容に変更があった場合
・健康福祉課に「上三川町見守りシール交付事業利用(変更)申請書」を提出してください。
 上三川町見守りシール交付事業利用(新規・変更)申請書(様式第1号)(pdf 79 KB)
上三川町見守りシール交付事業利用(新規・変更)申請書(様式第1号)(pdf 79 KB)
(3)シールの追加を希望する場合
・健康福祉課に「上三川町見守りシール交付事業シール追加交付申請書」を提出してください。
・シールの追加発行については別途費用がかかります。
 上三川町見守りシール交付事業シール追加交付申請書(様式第3号)(pdf 61 KB)
上三川町見守りシール交付事業シール追加交付申請書(様式第3号)(pdf 61 KB)(pdf 61 KB)
(4)利用の必要がなくなった場合
・健康福祉課に「上三川町見守りシール交付事業利用辞退届出書」を提出してください。
 上三川町見守りシール交付事業利用辞退届出書(様式第4号)(pdf 49 KB)
上三川町見守りシール交付事業利用辞退届出書(様式第4号)(pdf 49 KB)
見守りシールの交付
利用が決定した場合、1人あたりラベル・シール30枚(耐洗ラベル20枚、蓄光シール10枚)を交付します。高齢者の方の、衣類、帽子、杖、かばんなどにラベル・シールを貼付してください。
ラベル・シール見本

 
 
登録費用
無料(追加交付を希望する場合は自己負担)
 
シールを貼った人を見かけたら・・・
シールを貼った人を見かけたら、正面から優しく声をかけ、スマートフォンなどで二次元バーコードを読み取ってください。二次元バーコードを読み取り、伝言板サイトにアクセスすると、家族にメールが自動送信されます。
地域の皆さんの声かけ・見守りが早期発見につながります。ご協力をお願いいたします。