教育・保育施設とは、「保育所」「認定こども園」「幼稚園」「地域型保育(家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業)」になります。
仕事や出産、病気等の理由により、家庭で保育できない保護者に代わって保育をします。
※下記の「保育の必要な事由」に該当する方が対象です。
幼稚園と保育所の機能や長所をあわせ持ち、学校教育・保育を一緒に受けることができます。
※下記の「保育の必要な事由」に該当しない方も利用できます(ただし、1号認定のみ)。
小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行います。
保育所より少人数の単位で、0~2歳の子どもを保育します。
教育標準時間は4時間程度となります。
「保育の必要な事由」や就労時間等により、利用可能な保育時間が区分されます。
A「保育標準時間」利用・・・フルタイム就労を想定した利用時間(最長11時間)
※月に120時間以上就労等の場合
B「保育短時間」利用・・・パートタイム就労を想定した利用時間(最長8時間)
※月に60時間以上120時間未満の場合
※通勤等でやむを得ない場合は、この限りではありません。
下記に挙げる保育が必要な家庭であることが保育施設入所の条件となります。
平成27(2015)年4月から始まった子ども・子育て支援新制度により、特定教育・保育施設の利用希望する場合は、「保育の必要性の認定」が必要となります。
認定は下記の3区分となります。
認定区分 | 対象者 | 主な利用先 |
---|---|---|
1号認定 (教育標準時間認定) |
お子さまが満3歳以上で、保育を必要とせず、教育を希望する方 |
|
2号認定 (保育時間認定) |
お子さまが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、保育施設での保育を希望する方 |
|
3号認定 (保育時間認定) |
お子さまが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、保育施設での保育を希望する方 |
|
2号認定、3号認定に該当した場合のみ、保育施設に入所申込みできます。
年度途中(毎年5月~翌年3月)入所の受付は毎月行っています。
入所希望の方は、入所申込書・しおり等書類の配布・説明をいたしますので、子ども家庭課子育て係までお越しください。
保育施設名 | 提供者の名称 | 所在地 | 電話番号 | 定員 |
---|---|---|---|---|
大山保育園 | 社会福祉法人やしお会 | 大字大山558-11 | 0285-39-8733 | 120人 |
上三川保育園 | 社会福祉法人木村育英会 | 大字上三川2863-2 | 0285-38-8760 | 90人 |
認定こども園上三川幼児園 | 社会福祉法人みつばさ | 大字上三川3209 | 0285-56-2171 | 90人 |
あけぼし保育園 | 社会福祉法人明誠会 | 大字上三川4940 | 0285-56-7973 | 90人 |
蓼沼保育園 | 社会福祉法人木村育英会 | 大字東蓼沼632-2 | 0285-56-2210 | 90人 |
ふざかしおひさま保育園 | 社会福祉法人平松愛児会 | 大字西汗1698-11 | 0285-55-0028 | 80人 |
ゆいのわ保育園 | 社会福祉法人平松愛児会 | 大字西汗1506-1 | 0285-38-7255 | 30人 |
認定こども園しらさぎ幼稚園 | 学校法人木村学園 | 大字上三川5095 | 0285-56-2098 | 90人 |
トータスキッズ(事業所内保育施設) | 社会福祉法人幸知会 | 大字下神主249-1 | 0285-51-1133 | 5人 (注1) |
ふじやま園(事業所内保育施設) | 社会福祉法人順仁会 | 大字上三川3950-4 | 0285-39-8267 | 12人 (注1) |
しらさぎセントラル保育園(小規模保育施設) | 学校法人木村学園 | 大字上三川5003-2 | 0285-38-8040 | 19人 |
(注1)トータスキッズ及びふじやま園の定員は、地域枠・従業員枠の合計数となります。
町では「特定教育・保育施設一覧簿(pdf 1.57 MB)」を作成しています。詳細はこちらをご覧ください。
※施設の見学は、各保育施設にお問い合わせください。
⇒利用者負担額基準額表(※令和元年10月より適用)
下記のような場合には速やかに届出をお願いいたします。