町では、第3子以降のお子さんの誕生をお祝いし、子育てを応援するため、赤ちゃん誕生祝金を支給しています。
令和5年4月1日以降に生まれたお子さんについて、支給対象者の要件の一部と申請期限を変更しました。
第3子以降の子を出産した方、もしくはその配偶者で、次の要件をすべて満たす方に支給します。
| 令和5年3月末生まれまで | 令和5年4月1日生まれから | 
| (1)出産の日の1年以上前から本町に住民登録がある。 | (1)出産日の1年以上前から本町に住民登録がある。または、出産日前後を通じて1年以上、本町に住民登録がある。 | 
| (2)出産した日において、第3子以降の子以外に、本町で現に2人以上の児童(満18歳の年度末までの児童)を養育している。 | (2)出産した日において、第3子以降の子以外に、本町で現に2人以上の児童(満18歳の年度末までの児童)を養育している。 | 
| (3)町税や保育施設利用者負担額を滞納していない。 | (3)町税や保育施設利用者負担額を滞納していない。 | 
※(3)については、出産した方及びその配偶者が満たす要件になります。
下記の必要書類を持参のうえ、子ども家庭課母子健康係へ申請してください。
 上三川町赤ちゃん誕生祝金支給申請書(pdf 106 KB)(申請する者とその配偶者の方それぞれの署名が必要)
上三川町赤ちゃん誕生祝金支給申請書(pdf 106 KB)(申請する者とその配偶者の方それぞれの署名が必要)次の申請期限を過ぎてしまうと、申請できません。
| 令和5年3月末生まれまで | 令和5年4月1日生まれから | 
| 出産日の翌日から1年以内 | 出産日の翌日から6か月以内 ※ただし、支給対象者が本町に住民登録されてから1年未満の場合は、その期間が1年を経過した日から6か月以内 | 
第3子以降の子1人につき20万円
申請受付から1~2か月程度かかります。(振込前に支給決定通知書を送付します。)
審査の結果、支給要件を満たさない方には、却下通知書を送付します。