トップ
>
教育・文化・スポーツ
>
町の歴史・文化
>
町の文化財
> 県指定文化財
県指定文化財
県指定文化財
木造阿弥陀如来坐像
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課
文化係
】
種類 有形文化財(県指定文化財1) 指定年月日 昭和42年4月7日 所在地 東汗 所有者 満願寺 大きさ等 像高84センチ、肩張31.6センチ、膝幅74.6センチ、寄木造の漆箔像、彫眼、平安時代末期の作 典型的な定朝様式の阿弥陀如来像で、宇...
木造十一面観音菩薩坐像
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課
文化係
】
種類 有形文化財(県指定文化財2) 指定年月日 平成2(1990)年1月26日 所在地 しらさぎ 所有者 長泉寺 大きさ 像高42.6センチ、膝幅31.4センチ 肩に法衣をまとい、左手に水瓶を、右手を膝上において掌を前に広げて与願印を示す十...
普門寺のお葉付き・ラッパ・斑入りイチョウ
【
ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課
文化係
】
種類 天然記念物 指定年月日 平成20(2008)年2月1日 所在地 大字上三川5117番地 所有者 普門寺 実のつけ方が一般のものと異なったものが見受けられます(お葉つきイチョウ)。このほかにもラッパ状の葉や、斑入りの葉が見られるといった...