空き巣に注意しましょう
令和6(2024)年、上三川町では住宅を対象とした窃盗が7件(前年比-6件)発生しました。
窓やドアに鍵をかけていなかったために被害に遭ったというケースも多くありました。外出や就寝の際には、必ず鍵をかけるようにしましょう。
泥棒は、光や音を嫌い、侵入に時間がかかると犯行をあきらめます。また、人に挨拶をされたりすると、「顔を見られた」と思い犯行をあきらめることもあります。
近所で不審な人や車を見かけた時には、警察への通報や、少し離れたところから挨拶や声かけをするようにしましょう。
泥棒対策のポイント
- 近所づきあいを密接にし、犯罪に強い町をつくる
- 防犯カメラやセンサーライト、警報装置等の防犯機器を活用する
- 少しの間でも外出する時は、鍵を掛けるようにする
- 防犯性能の高い窓ガラスや補助錠などの建物部品を活用する
このコンテンツに関連するキーワード
										
									
																				掲載日 令和6年5月16日
																				更新日 令和7年10月2日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 生活係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9129
								
							FAX:
								0285-56-6868
							






 
														 
														 
														 
														 
														 
														 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								