家電リサイクル券について
「家電リサイクル券」の手続き方法
  郵便局で「家電リサイクル券」の手続きができます。
  リサイクルの料金は、家電の種類とメーカーにより異なります。
  また一部メーカーでは、テレビは「画面サイズ」冷蔵庫は「内容積」により料金が異なる場合があります。メーカー名などを書いたメモを持って行くと良いでしょう。
家電リサイクル券の記載例などについては、家電リサイクル券センターのページをご覧ください。
リサイクル料金
最新のリサイクル料金は必ず家電リサイクル券センターのページをご確認ください。
  郵便局の受領印のある「振替払込受付証明書」を必ず「家電リサイクル券」に貼ってください。
  「振替払込受付証明書」のない「家電リサイクル券」ではリサイクルの受付ができません。
家電リサイクル券の手続きを済ませた後
  「家電リサイクル券」を持ち、メーカーの「指定引取場所」へ家電を運ぶ必要があります。
  ご自分で「指定引取場所」へ直接持ち込む方法と、役場に収集運搬を依頼する方法の2通りあります。
ご自分で家電を運搬する場合
「指定引取場所」までご自分で運搬する場合です。
詳しくは「ご自分で家電を運搬する場合」をご覧ください。
役場に収集運搬を依頼する場合
  家電を運べない場合などの理由で、役場に依頼する場合です。
  別途、収集運搬手数料が必要になります。
詳しくは「役場に収集運搬を依頼する場合」をご覧ください。
家電リサイクルについてのお問い合わせ先
家電リサイクルについて詳しく調べたい方は、以下のウェブサイトをご覧ください。
家電リサイクル法について
家電リサイクル券の料金やシステム、指定引取場所の情報について
このコンテンツに関連するキーワード
										
									
																				掲載日 令和5年10月25日
																				更新日 令和7年9月17日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
							
						住所:
                                〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
                            電話:
								
									0285-56-9131
								
							FAX:
								0285-56-6868
							






 
														 
														 
														 
														 
														 
														 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								